せどりFBA納品のヤマト便のメリット・使い方【送料1箱800円程度で送れる】

せどり入門

FBA倉庫に送る配送料金はヤマト便が安いって聞いたんだけど、ほんと??
あと、ヤマト便の使い方を教えて!

 

ねこっちゃまん
ねこっちゃまん

こんにちは、ねこっちゃまんです。

FBA倉庫に送る配送料金はヤマト便が安いです!

これからこの記事で詳しくお伝えしていきますね。

私はせどりを始めたばかりの頃は、全てクロネコヤマトの宅急便を利用してFBA倉庫までダンボールを送っていました。

120サイズ~140サイズのダンボール1箱だいたい1500円~1800円かかっていました。

 

しかし、現在はヤマト便を利用しています。

ヤマト便を利用したことによって、1箱1500円~1800円かかっていた配送料が1箱700円~800円程度に抑えることができました

なので今回は、ヤマト便を使うメリットや使い方をお伝えしますね。

ヤマト便を利用するメリット

・配送料が抑えられる

これにつきますね。

現在、宅急便等で1箱1500円~1800円程度配送料かかっている場合、ヤマト便を使う事を検討しましょう。

ヤマト便を利用するデメリット

・ダンボールの個数が1箱だけ送る場合、配送料が高い(送るダンボール数が多くないとヤマト便の効果は発揮されません)

・集荷の時間指定が出来ない

・FBA倉庫に届くのが宅急便と比べ1日程到着が遅れる。(宅急便が優先されて送られる)

・現金払いしかできない(クレジットカード等では払えない)

初心者の多くの方の問題は1つ目のダンボールの個数だと思います。

 

私の場合、せどりを始めたばかりの頃は、あまり仕入れることができなくて140サイズダンボール1箱が埋まるまでに結構時間がかかっていました。

 

はじめたての頃はそもそも利益が出るかどうかの不安等もあり少しでも速く送ってしまって、せどり自体稼げるのか?という問題を解決したいと思います。

 

なので、私のような方は配送料は高いものの1箱埋まった時点で宅急便で送ってしまい、不安を解決しましょう。

 

稼げると分かって、仕入れの量が増えてきたらヤマト便を検討するのが良いと思われます。

ヤマト便を検討したほうが良い方

・一回の納品でダンボールを3つ以上送る方(あくまで目安)

ヤマト便は、ダンボールを1個送るだけでは効果を発揮しません。

私は過去に間違えてヤマト便でダンボール1箱だけ送ったことがあります。
その時の料金は2300円程度でした。

1箱2300円と宅急便よりも高いですね。
なので、利用するメリットがありません。

納品する商品数が多ければ多いほど(納品するダンボール数が多ければ多いほど)、ヤマト便を利用するメリットが出てきます

先程も画像で紹介しましたが、ヤマト便で6つダンボールを送った際には1つ当たり732円で送ることができました。(納品した商品数は107点でした)

ダンボール数が多ければ多いほどヤマト便を利用する効果があるということですね。

具体的な料金の計算方法は後に紹介しますね。

ヤマト便を利用するのに必要なもの

・送り状

緑色の送り状(発払い)がヤマト便の送り状になります。

この紙ですね。

ヤマト便の送り状のもらい方

1.最寄りのヤマト運輸営業所に直接行き、送り状をもらう。

2.最寄りのヤマト運輸営業所に電話をかけて送り状を持ってきてもらう。

私はいつも2のヤマト運輸営業所に電話をかけて、持ってきてもらっています。

 

電話をかけた際、住所、電話番号、必要な送り状の種類、送り状の枚数を聞かれると思います。

なので、送り状の種類を「ヤマト便発払い伝票を○枚お願いします」とお伝えすればOK。

 

ちなみに、電話で持ってきてもらうように頼んだ場合、ヤマト運輸の配達員の方が、ポストに投函してくれます。

なので、自宅で配達員の方を待つ必要はありませんよ。

ヤマト便で利用できるダンボールのサイズと重量

・縦横高さ3辺合計200cm未満

・ダンボール一つあたりの重さ30kg未満

と公式サイトにも書かれています。

 

ここで注意ですが、FBAで受領できるダンボールのサイズは決まっています。

サイズが縦・横・高さ「60cm×50cm×50cm」の160サイズまでです。

そして1箱の重さが30kg未満です。

 

これらを超えてしまうと、受領してくれませんので気をつけてくださいね。

 

それと、15kgを超えるダンボールには、「重量超過」を天井と側面に合計2枚貼りましょうね。

送り状の書き方

公式サイトはこのように書かれています。

私が実際に書いたヤマト便の発払い伝票の写真も載せておきますね。

①アマゾンセラーセントラルの納品プランで表示されたお届け先を記入。

お届け先の電話番号は私は記入していません。

 

②ご依頼主名を記入。

ご依頼主の氏名は、アマゾンテクニカルサポートに確認したところ「販売者名」でも可だそうです。

なので、私はいつも「販売者名」を書いています。

 

③品名を記入。

ゲームソフト、おもちゃ、書籍などなど具体的に品名を書いていきましょうね。

この時はなぜか書籍9個と書いてしまいました。実際はもっとありました。完全にボケてました。6箱送って書籍9個って・・・

 

私のようにミスせず、具体的に商品名を記入しましょうね。

送り状は、ダンボール全てに貼るの?

ヤマト便を利用する際は、1つの納品プランで送り状が1枚必要になります。

具体的に説明すると、例えばダンボールを6つ送る際、宅急便を利用するのであれば、全てのダンボールに送り状を貼らなければいけません(送り先が違う可能性があるため、送り状が6つ必要)。

 

ヤマト便は、1枚の送り状を配達員の方にお渡しすればいいです。(送り状は1つだけ必要ということ)

なので、先程の送り状を書いたらダンボールに貼らず、配達員さんに直接手渡ししましょう。

運送保険とは?

運送保険とは、輸送中のトラブルで荷物の破損が起きた場合に、保険料をヤマト運輸さんが補償してくれるサービスです。

補償金額1万円につき10円です。

オススメとしては、納品するダンボールにだいたいいくら分の見込み利益が入っているかで保険を書けたらいいと思います。

例えば、今回の私の場合

ダンボール6つ送ったのですが、合計見込み利益6万円ほどあると考えたため60円保険をかけました。(破損した場合6万円補填してくれる)

保険をかけたい方は、「要」に丸をつけ、かけたくない人は、「不要」に丸をつけましょう。

そして、補填金額のところにいくら補填して欲しいかの金額を書きましょう。

※1万円補填した場合、10円保険金がかかります※

配送料金の計算方法

配送料金は、荷物の総重量とお届け先によって決まります。

総重量は、実重量と容積換算重量と比較して重いほうが料金に適用されます。

 

実重量は、体重計や計りなどで出せますね。

容積換算重量は、縦(メートル)×横(メートル)×高さ(メートル)×280で出すことができます。

 

料金を出すまでの実際の流れを例を用いて説明しますね。

ヤマト運輸の営業所に電話をかけて計算方法を確認していますので、是非参考にしてくださいね。

例)実際に測った重量(実重量)が10kgの120サイズ(縦40cm/横40cm/高さ40cm)ダンボールを3つ送りたい。

 

①まず総重量と容積換算重量を出す。

・総重量は、10kgのダンボールが3つのため10×3=30kg

・容積換算重量は、0.4(m)×0.4(m)×0.4(m)×280=17.92kg(一つあたりの容積換算重量)

このダンボールが3つあるので、17.92×3=53.76kg

 

総重量30kg<容積換算重量53.76kg

容積換算重量が適用される

 

②料金表を見てみましょう。

今回の例では、岐阜県→神奈川県小田原市(AmazonFBA倉庫)に送ると想定

ヤマト料金表のページで自分の発送地を選択。

 

先程、総重量が53.76kgと計算ででましたね。

縦軸で見てみると着地が、神奈川県の小田原市なので上記以外を見ます。

 

次に横軸で見てみると、重さが53.76kgと60kgまでをみます。

そうすると、2928円の配送料金ということが分かります。

2928円を3つのダンボール数で割ると、ひとつあたりだいたい1000円で送れるということになりますね。(あくまでも例です)

私は今までダンボール1つ送るのに1500円~1800円の宅急便で送っていました。

ヤマト便に変えてからは、ダンボール1つあたり800円程度に抑えることができています。

集荷依頼の方法

①webでの集荷依頼方法(黒猫メンバーズに登録する必要あり)

②電話での集荷依頼方法

の2つがあります。

電話集荷を依頼する電話番号を載せておきますね。

ヤマト運輸直営店に持ち込むと値引きアリ

送り状1つにつき数十円~数百円の値引きがあります。

送り状1つに対し、数十円~数百円の値引きなので、正直あまりたいしてかわりませんね。

なので、私は電話集荷を依頼しています。
自宅まで取りに来てくれるので楽ですね。

まとめ

・ヤマト便を利用したほうが良い方は「納品するダンボール数が多い方」です。

・ヤマト便を利用することによって、配送料金を安く抑えることができる可能性があります。

なので是非せどりをされていて、現在宅急便を利用されている方はヤマト便も検討してみましょうね。

 

※ヤマト便はサービス内容が改定されている事がたびたびあります。(最近ですと2019年6月19日)

公式サイトで確認しましょう。

公式サイトはこちら

 

以上です。

タイトルとURLをコピーしました